レシピ
エカロンで扱っているお野菜で作る、店長おすすめのレシピをご紹介します! ぜひお試しくださいね。
もち菜(正月菜)と豚肉の炒め物
■材料(2人分)
- もち菜(正月菜) 1袋
- 白菜 小1個
- 豚肉 180gくらい
- 生姜 1かけ
- 鶏ガラスープの素
- 醤油
■作り方
- もち菜と白菜は、食べやすい大きさに切る。生姜はすりおろしておく。
- フライパンで豚肉を炒めて、火が通ったら白菜を入れて更に炒める。
- 白菜に火が通ったら、もち菜を入れて、すりおろした生姜、鶏がらスープの素、醤油で味付けして出来上がり。

- ※もち菜はすぐに火が通るので、もち菜を入れたら手早く味付けする。
- ※もち菜が無い時期は、小松菜でも美味しく作れます。
もち菜(正月菜)のサンドイッチ
■材料(2人分)
- ポテンシャルさんの無添加パン 1本(今回はくるみパンを使用)
- サラダほうれん草 少々
- もち菜(正月菜) 少々
- スライスチーズ 8枚
- ベーコン
- マヨネーズ
■作り方
- くるみパンを4等分して、半分に切り、スライスチーズをのせる(はみ出る部分は折る)。

- オーブントースターで、軽く温める。チーズがとけたら、すぐに止める。

- フライパンで焼いたベーコンをパンにのせる(平らな面に)。マヨネーズは、はみ出ないように真ん中へ。

- ベーコンの上に、サラダほうれん草ともち菜をたっぷりのせる。

- 上にパンをのせたら出来上がり。

- お弁当に持っていく時は、ラップに包んで持っていきます♪

紫蘇ジュース
■材料
- 赤紫蘇 400g(枝付き)
- 水 2ℓ
- 甜菜糖 500g(お好みのお砂糖でOK)
- クエン酸 20g
- ※このレシピは濃いめですので、飲む時に2倍くらいに薄めてお飲み下さい。
■作り方
- 赤紫蘇を枝からはずして洗う。
- 沸騰したお湯で5分間茹でる。

- ザルにあけて濾す。
- 再び火にかけて、甜菜糖を入れる。
- 甜菜糖が溶けたら、クエン酸を入れて出来上がり。
- ※赤紫蘇を煮込んでいる時は、鍋の中が真っ黒ですが、クエン酸を入れると鮮やかなピンク色に変化します。
- ※冷蔵庫で1ヶ月は日持ちしますし、冷凍保存もできます。
ケールと桃のスムージー
■材料
- ケール 2枚
- 桃 中玉2個
- お水 100cc~150cc(お好みで)

■作り方
- 洗ったケールを細かく切る。芯の部分も薄くスライスして使います。

- 桃も適当な大きさに切る。
- ミキサーにケールと桃を入れて、スイッチオン。

- ※この分量で、600ccくらい作れます。
- ※ケールと桃のスムージーは、時間が経つと色が悪くなるので、作ったらお早めにお飲み下さい。
水菜のスムージー
■材料
- 水菜 1袋(200g)
- お水 300cc
- りんご 1個
- オレンジ(みかんでも何でもOK) 3個
■作り方
- 水菜は洗って、2~3センチに切る。茎も全部使います。
- リンゴとオレンジを細かく切る。オレンジは外側の皮だけ向いて、中の薄皮はそのままでOK。種があれば取り除きます。
- ミキサーに材料を全部入れて、スイッチオン。
- ※オレンジは何でもOKです。冬ならミカンやデコポンなど。
- ※水菜のスムージーは、さらっとした食感です。柑橘系のフルーツと相性が良いです。
- ※このレシピだと、約1ℓ作れます(リンゴやオレンジの大きさによって、多少変わります)。
お水をこれ以上多くすると、味が薄くなってしまうので、お水は300ccが適量だと思います。